斜視・弱視

「視力の発達」と「視覚の感受性」

もともと人間は生まれた直後からはっきりものが見えているわけではありません。人間の視力は、赤ちゃんの頃からいろいろな物を見て脳が刺激を受けることで発達していき、6歳頃には大人とほぼ同等になるといわれています。

年齢,視力
視覚,感受性

発達段階にある脳は、おかれた環境によって「最適の処理システム能力」を身につけて発達していく「順応性」を持っていて、これを「脳の可塑性」といいます。「脳の可塑性」は発達段階にある一定期間の脳しか持たない能力であり、その期間を過ぎると「脳の可塑性」はなくなります。

視力もこの「脳の可塑性」の原理により発達します。脳が刺激を受けて視力が発達していく能力を「視覚の感受性」といい、脳が「視覚の感受性」を有する期間を「視覚の感受性期間」と呼んでいます。「視覚の感受性」は1歳半頃にピークに達し、8歳頃には消失するといわれています。感受性の高い時期に、適切な視覚刺激を受けないと、「視力の発達」が妨げられて十分な視力が獲得できなくなってしまいます。この状態を「弱視」といいます。

斜視,弱視

弱視の予防には、視覚刺激の妨げになる原因を早期に取り除き、視力発達を促すことが大切です。

 

視覚刺激の妨げになる原因としては、

 

 ●   屈折異常(近視・遠視・乱視)

 ●   斜視

 ●   不同視

 

などがありますが、 3歳児健診でこれらが見逃された場合には、治療の遅れにつながることが指摘されています。弱視も他の多くの疾患と同様に、早期診断・早期治療が重要ということです。

 

 

しかし、小さな子どもでは、検査自体が難しいことも事実であり、実際には3歳児健診で十分な評価ができないまま過ぎ去っていく場合も少なくないのが現状です。

 

視覚スクリーニング検査 (スポット ビジョンスクリーナー)

スポットビジョンスクリーナー,視覚検査

 スポット ビジョンスクリーナーは、お母さんに抱っこされた状態で、たった数秒で近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同など、弱視の原因となる異常を検出することが可能な検査機器です。お子様の検査に対する難しさを克服する機械といえます(詳しくはこちらをごらんください)。

次のうち該当する項目がある場合には、一度検査をお勧めします。

  • ご兄弟やご両親いずれかに弱視の既往がある
  • 片目つむりをする
  • テレビや絵本を見るときに、目を細めたり、首をかしげたり、顔を回したりする
  • 階段を降りるのを怖がる
  • 何となく、黒目の位置が偏っている気がする
  • テレビを非常に近い位置から見たがる
  • つまずきやすい、転びやすい
  • 絵や物、人を見まちがえることがある

もし異常が見つかった場合には、眼科専門機関に紹介いたします。

1歳半健診、3歳児健診や就学前健診などで視力検査がうまくできなかったなど、お子さんの視力について気になる場合にも、お気軽に当院へご相談ください。