アレルギー性鼻炎舌下免疫療法

舌下免疫療法とは

アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)は、アレルゲンと呼ばれる原因物質(ダニ、スギ花粉など)によって引き起こされます。舌下免疫療法とは、アレルギー性鼻炎の患者さんでアレルギーの原因となっているアレルゲンを含んだ薬剤を、舌の下(舌下)に少量から、繰り返し投与することにより、体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげる治療法です。現在、スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎に対して治療が行われています。小児では、おおよそ5歳以上で治療可能です。

これまでの治療との違い

これまでの抗アレルギー薬の飲み薬や点鼻薬、点眼薬はあくまでも一時的に症状を抑えるだけの対症療法で、根本的な治療ではありません。

それに対して、舌下免疫療法は根本的な体質改善が期待できるため、長期寛解(長期に症状を改善すること)、治癒(アレルギー体質が治ること)を望む患者さんには、積極的にお勧めしています。

このような方におすすめです

  • 受験を控えている、あるいは数年後に受験をする可能性のある方
  • スギ花粉飛散の時期は薬だけでは症状を完全に抑えきれない方
  • 毎年花粉症の時期がとても憂うつでそのストレスから解放されたい方
  • 通年性アレルギー性鼻炎の方で血液検査でダニとハウスダストに反応のある方

治療まで、治療開始後の流れ

舌下免疫療法を行う前に、まず、問診と血液検査で、アレルギー性鼻炎以外の原因がないかを確認し、その上で患者さんのアレルギーの原因(アレルゲン)を確かめます。気管支喘息や口の中に傷や炎症のある方、他の疾患で治療を受けている方、妊娠・授乳婦の方などでは、舌下免疫療法による治療を受けられないことがあります。

  • 治療は、1日1回舌下にラムネのような薬剤を投与します。投与後は1分間または2分間、あるいは完全に溶解するまで舌下に保持し、その後飲み込みます。
  • 投与後5分間はうがいや飲食を控えます。
  • 投与前後2時間程度は入浴や飲酒・激しい運動を控えます。
  • 薬剤に含まれるアレルゲンの量は徐々に増やします(スギ花粉症なら1または2週間ごと、ダニアレルギー性鼻炎なら3日から1週間ごとなど)。
  • 副作用への対応を考慮し、初回投与は病院で行い、その後30分間は院内で待機していただきます。翌日(2日目)からは、自宅で患者さん自身が投与しますが、日中やご家族のいる場所での投与が推奨されます。
  • 治療期間は、3~5年が推奨されます。
  • また、投与を長期中断した後、再開する場合には、医師に相談する必要があります。
  • なお、当院への通院が難しい場合や治療途中での転居の必要性が生じた場合は、近くのアレルギー専門医療機関を紹介のうえ治療を続けることも可能です。

小児の治療に関して

  • 小児にも使用できる「シダキュア」というスギ花粉症の舌下免疫治療薬が2018年6月から保険適応となっています。
  • ラムネのような錠剤のお薬ですので、楽に服用できます。
  • 5歳以上の子どもであれば概ね治療可能です。
  • 年齢に関係なく、舌下で薬を保持することができれば5歳未満(子どもによっては3歳くらい)でも治療可能です。
  • 治療ができるかどうかは、ラムネで練習してみることで判断ができます。

有効性について

舌下免疫療法では、8割前後の患者さんで有効性が認められています。実際に、スギ花粉症およびダニアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法においても、種々の報告からその有効性・安全性が確認されています。

安全性について

副作用としては投与部位である口腔内の腫れ、かゆみなどが最も多くみられます。特に投与後少なくとも30分間、投与開始初期のおおよそ1か月などは注意が必要です。これらの副作用は投与後数時間で自然に回復することが多いですが、症状が長時間持続する場合は、医師に相談してください。また、アナフィラキシーなど重篤な症状が起こる可能性もあります。アナフィラキシーと考えられる症状が出現した場合は、直ちに医療機関を受診するなど迅速な対応が必要です。

舌下免疫療法のポイント

① 開始時期

  • 安全性の観点からスギ花粉の舌下免疫療法については、花粉飛散時期に開始できませんので、5月~12月の間にお申し出ください。
  • ダニアレルギーの舌下免疫療法はいつでも開始できます。

 

② 開始時の検査

スギやダニ、その他のアレルギーの有無を調べる必要がありますので、アレルギー検査(血液検査)を行います。(2年以内に検査をされた方は不要)

 

 

※重度の気管支ぜんそくの方など、舌下免疫療法開始にあたっては、いくつかの制限がありますので、治療を希望される際には医師より説明させていただきます。